JR東海
先週5月6日は私の30歳の誕生日でした。 Twitterでお祝いコメントをくれた皆様ありがとうございました。 中学生卒業後の春休みに開設したブログももう13年目と考えると時の流れは速いですね。。 大型連休は色々とやる事があったため、ブログ更新はお休みして…
最近撮った写真と言いつつ数か月前の写真だという事は秘密のいつもの記事です。 西岡崎にて5087レEF65-2083+コキ。割と遭遇率高めの80番台でした にほんブログ村
今日も今日とて最近(?)撮った写真を適当にあげていきます。 西岡崎5087レ EF65-2090+コキ。 この日は対向列車が来るのが遅く被る可能性がありました。 にほんブログ村
ここ最近某錬金術士のゲームをやっていて更新が出来ていませんでした。 現在進行形で錬金術士のゲームしています。ダイヤ改正で高山線からキハ85が撤退したり、東海圏でEF66-100が明るい時間見れなくなったり、311系の運用が変わったりしました。 その辺につ…
今回も今まで適当に撮ってきた写真をツラツラと並べていこうと思います。 西岡崎にて特別快速豊橋311系G1+G4編成。 今日の重連運用はちゃんと311重連で来てくれました。 にほんブログ村
最近撮った写真と言いつつ、ちょっと前の写真になりつつあります。いつも通りに今まで撮ってたやつを適当にピックアップして載せていくコーナーです。 ほぼ私のメモ用です。 刈谷駅にて普通岐阜311系G11編成。G11編成だけは岐阜側の車両のクーラーが2種類載…
夏の高山遠征レポは今回が最終回です。 これが公開される頃にはもう一回高山遠征に行ってて欲しい。 という事で2日目の高山遠征です。移動と温泉が大半なので2日目は割と薄味です。 宿から撮る高山駅。駅の近くのホテルだったこともあり、ホテルから高山駅が…
最近(?)撮った写真をまたツラツラと貼っていこうと思います。 何か意味あるの?と思いますが、「○○って撮ったっけ?」ってなった時に日付等を含めて一気に検索かけれるのがいいですね。 Twitterでもできる?そう言う話じゃない。 西岡崎にて普通岐阜311系G4編…
結婚しての1発目の高山遠征。一人で行くのは申し訳ないので飛騨路フリーきっぷとちょっといい宿で高山遠征になりました。 初日は高山市街から別行動。私はレンタサイクルで山比古町へ来ています。 いつもの蕎麦屋さんがお盆休みをいう事で、温泉ついでに昼食…
恒例の最近(?)撮った写真です。 高山遠征記事と鉄道写真が交互に記事になっています。模型記事?さぁ?そのうちにね。 西岡崎にて普通岐阜311系G11編成。先頭車のクーラーが違う編成です。1個目はカマボコ型ですが、その奥は四角い角形です。 にほんブログ村
結婚しての1発目の高山遠征。一人で行くのは申し訳ないので飛騨路フリーきっぷとちょっといい宿で高山遠征になりました。 初日は高山市街から別行動。私はレンタサイクルで山比古町へ来ています。 宮川から川面と山と空と。 今回の遠征一番の「夏」らしい写真…
最近撮った写真と言いつつ、実際の撮影日とかなり差がある事には突っ込んではいけません。 最近とは。。。 便利なタイトルですね(開き直りという事で溜まった写真を放出していきます。 311系ばっかです。313系は知りません。 という事で西岡崎にて普通豊橋31…
結婚しての1発目の高山遠征。一人で行くのは申し訳ないので飛騨路フリーきっぷとちょっといい宿で高山遠征になりました。 初日は高山駅から別行動。 私は数年ぶりにレンタサイクルで山比古町へ。 今まで(?)利用していた自転車屋さんは閉業しており、別の自転…
高山遠征記事も今回の特にネタでもない撮り鉄記事も、私の記録として残しておく用に書いているので、あまりどうこう言われて変わる物では無いことを事前にお伝えしておきます。 昔の毎日更新時代ではこんな感じの記事がザラにありましたからね?という事で、…
拝啓。 皆さん、お元気ですか。 私はとても元気です。夏休みも終わり、相変わらずの毎日が始まりました。 仕事は常に絶不調ですが、昨今はとても穏やかに過ごしています。ところで、何処かで聞いた 「もうすぐ強い風が吹くかも」 というのはどんな意味だったの…
高山遠征記事で載せれなかった写真を貼っていきます。 私は311系が好きなので、引退前のゴタゴタが始まる前に撮っておこうと思っとります。 西岡崎にて普通岐阜311系G15編成。 こういうのを記録しておかないと後で後悔するんですよね。 にほんブログ村
さて、とりあえず春の遠征記事が書き終わった所で、撮り溜めしてあった写真を出していこうと思います。 とは言え昔ほど熱心に撮り鉄をしている訳でもなく、かと言って模型を作っている訳でも無い事はこのブログの読者には説明する必要が無いかと思います。 …
長かった春の高山遠征レポも今回が最後です。 強風雨の中高山市街を散策している所から今回。靴は午前中にお亡くなりになっているため、怖いものなしです。 アニメ氷菓1話の場所。アニメでも天気は雨なので、聖地巡礼をするなら雨の日にしたい場所です。 に…
少し早い春を探しに春の高山遠征ですが、見事に「春の突風」にやられています。 いつもの蕎麦屋さんで昼飯をとっている所から今回。 いつもの場所。風が強くてとてもじゃないですが写真なんて撮れません。 傘が飛ばされないよう電柱に引っ掛けて撮っています。…
少し早い高山の春を探しに行きたい。と言う名目で冬に行けなかった高山遠征のリベンジに来ました。 厳密には21年末に冬の高山遠征をしたので「冬に高山に行けなかった」はウソになりますけど。冬の高山遠征はカメラが使えないレベルの猛吹雪でしたね。と、言う…
と言う訳で(?)春の高山遠征レポです。 春と言うか、厳密には冬の終わりに高山に行きたかったのですが、色々あって春の初めになってしましました。出来れば去年みたくスキーをしたかったなぁと言う感じ。 スキーは出来ないけど、高山に泊まりに行ってもいいじ…
21年末、高山の蕎麦を食べずして年が越せるか。と言う事で青春18きっぷを使っての高山遠征中。強風+雪のコンボにやられつつも蕎麦を食べ、飛騨一ノ宮駅に戻って来た所から今回。 臥竜桜。モノクロ写真に見える程黒と白の世界になっていました。 にほんブロ…
早く高山遠征記事が書きたいと思いつつ、なかなか時間が取れない今日この頃です。 特に何か記事にすべき内容と言う訳ではありませんが、チョイチョイ撮った写真を載せていきます。 こう言うのがその内役に立つ。 「今年も咲きました」の記事で毎年書いていた(?…
JRのダイヤ改正改正から1週間チョイが過ぎました。 211系0番台が引退し、新型車両315系がデビュー。313系8000番台が静岡へ転属等色々あります。 315系はその内嫌と言うほど撮れるから良いとして、私としては311系がどうなるかが心配です。前年のダイヤでは夜…
「山比古町でたまたまニアミスしていた全く知らない同志(ヲタク)とオフ会(聖地巡礼)することになった件について」のPart3です。 過去1綺麗な山比古町の夕日を見て、過去1綺麗な山比古町の星空を見て1日目が終わる所から今回。 前回は魚眼で星空を撮りましたが、…
「一度でいいからよろづよに泊まりたい」と言う発言から始まった、「山比古町でたまたまニアミスしていた全く知らない同志(ヲタク)とオフ会(聖地巡礼)することになった件について」のPart2です。 2021年秋。 冒頭の書き出しの一件から動き出した物語。秋の高山祭で…
全国5人くらいはいて欲しい。私の高山遠征記事ファンの方々こんにちは。 冬ではありますが、去年秋の高山遠征記事を書きたいと思います。 前回の夏の遠征がかなり長かったので、今回は濃い部分をピックアップしてPart5くらいには抑えたいと思います。最初に…
1月14日。東海地方で積雪を観測しました。 たまたまこの日は休みだったので、撮影に行ってきました。 関西線蟹江-永和にて。キハ85系ワイドビュー南紀。 鹿スカートの2両編成。短くて特急としてどうなんだろうって感じがします。 にほんブログ村
11月。JR東海新型車両投入による中央線の実質315系化が発表されました。 とは言え中央線の車両が全て315系に置き換わるのには時間があるのですが、やはり早い内から動いた方が良いのは確実。 211系0番台は3月の引退が決まっていますし、中央線から追い出され…
10年目の高山遠征。 1日目は高山市街で机上調査。2日目は上高地で聖地巡礼でした。 3日目は星空へ架かる橋の舞台山比古町散策と言う事で、一ノ宮地区の散策を終え高山市街に来たところから今回。飛騨一ノ宮聖地巡礼10年目なので、いつもより長めに書いていき…