まさのりのパノラマな日々×☆☆☆

東海地方の鉄道を撮影したり、模型を作ったりする鉄道ブログ。それ以外の日常についても書いて行くパノラマな日々

北海道遠征レポ Part8

さて、今回も今回とて北海道遠征レポでございます。新婚旅行と称しての北海道遠征。最終日は苗穂の車庫見学をしている所から今回。 キハニ5005国鉄より前の鉄道省時代に作られたガソリン式気動車です。 2軸の気動車ってのが昔の車両っぽさが出ています。 に…

最近撮った写真

最近撮ったといいつつ、今年の2月くらいの写真を何事もなく載せている事に突っ込んではいけない。 と言う、撮った写真を適当に並べるいつもの記事です。 名古屋駅にて特急南紀キハ85-1119+キハ85-11 引退迫るキハ85(当時)でしたが、南紀は2両編成。 にほん…

北海道遠征レポ Part7

北海道遠征レポもPart6まで来ました。 元々3泊4日の旅行なので、いつも通り書いていると必然的に長くなってしまいます。札幌駅で撮影している所から今回。 札幌駅前にてJR北海道バス。愛知では見なくなったハイブリッド車のバス。 にほんブログ村

最近撮ったバスとか

最近撮ったといいつつ、かなり月日が経ってしまっていますが、そこは気にしてはいけない方向です。 いつものつらつらと過去写真を挙げていくアレです。 岡崎駅にて、名鉄東部交通のエアロミディ。 詳しくは知らないのですが、名鉄東部交通のエアロミディは顔…

名駅から無くなったもの

久しぶりに電車でも模型でも無い物を記事にしようと思います。 鉄道以外でも、周りの景色というものは常に変わるものでして、気が付いたら無くなっている。そんなことがよくあります。 後で何があったか振り返るのも資料が無いなんて事はよくありますね。 と…

北海道遠征レポ Part6

北海道遠征レポもPart6まで来ました。 元々3泊4日の旅行なので、いつも通り書いていると必然的に長くなってしまいます。札幌駅で撮影している所から今回。 キハ261系1000番台。北海道の特急列車は同じような形の車両が多いので形式を間違えたりします。 にほ…

最近撮った写真

最近撮った写真と言いつつ(以下略 の記事です。基本的には混まない場所で廃車が密かに進む311系を撮るのが狙いです。 西岡崎にて特別快速大垣。311系G14+G 編成 にほんブログ村

北海道遠征レポ Part5

新婚旅行と言う名目で雪が本格化する前の札幌に来ています。 すすきの周辺で札幌市電を撮っている所から今回。 すすきのにて8500形と250形。この駅では列車行き違いをするようでタイミングが合えば並びが撮れます。 にほんブログ村

最近撮った写真

ただでさえ更新が遅れているこのタイトルの記事ですが、更新が滞った為にさらに遅れています。 最近と言いつつ、撮ったのは1月頃からです。 西岡崎-安城にて特別快速大垣311系G4+G 編成。 313系代走が増える中、時々313系重連が来ます。にほんブログ村

北海道遠征レポ Part4

前回の更新からかなり日数があいてしまいました。 6月に1年遅れの結婚式があり、その後は1年間隔で開催される運転会、そして色々あった後に8月運転会(?)遠征とそれなりに予定があり、それに注力していたらブログの記事ストックが切れていました。ということ…

東海道線 夜間保線作業を撮る

先週5月6日は私の30歳の誕生日でした。 Twitterでお祝いコメントをくれた皆様ありがとうございました。 中学生卒業後の春休みに開設したブログももう13年目と考えると時の流れは速いですね。。 大型連休は色々とやる事があったため、ブログ更新はお休みして…

最近撮った写真

最近撮った写真と言いつつ数か月前の写真だという事は秘密のいつもの記事です。 西岡崎にて5087レEF65-2083+コキ。割と遭遇率高めの80番台でした にほんブログ村

北海道遠征レポ Part3

北海道旅行2日目。小樽の小樽総合博物館に来ている所から今回。 冬季は野外展示は見れませんとあったものの、折角小樽に来たのに見に行かない手はないと特攻した結果、見事に殆どの車両がビニルシートを被っているオチでした。 それでも一部の車両はシート無…

最近撮った写真

今日も今日とて最近(?)撮った写真を適当にあげていきます。 西岡崎5087レ EF65-2090+コキ。 この日は対向列車が来るのが遅く被る可能性がありました。 にほんブログ村

北海道遠征レポ Part2

新婚旅行と称して3泊4日の北海道旅行。 初日は愛知→札幌の移動がメインですすきのでご飯を食べたりしました。 2日目。北海道旧庁舎。工事中のようでした。 にほんブログ村

最近撮った写真

ここ最近某錬金術士のゲームをやっていて更新が出来ていませんでした。 現在進行形で錬金術士のゲームしています。ダイヤ改正で高山線からキハ85が撤退したり、東海圏でEF66-100が明るい時間見れなくなったり、311系の運用が変わったりしました。 その辺につ…

北海道遠征レポ Part1

更新が2週間ほど途絶えましたが、普通に忙しくて更新出来ませんでした。 何か作っていた訳ではありません。さて、3月ではありますが、12月まで時が戻ります。 新婚旅行と称して北海道旅行に行ってきました。北海道でも色々行きたい所がありましたが、北海道…

刈谷の電装線を巡る

JR東海道線刈谷駅。2面4線の特別快速まで全ての列車が止まる駅で、名鉄三河線との乗り換え駅でもあります。 駅付近には市民会館やショッピングセンターに展示場。そして豊田自動車のグループ会社である豊田自動織機、トヨタ紡織、トヨタ車体、デンソー、アイ…

最近撮った写真

今回も今まで適当に撮ってきた写真をツラツラと並べていこうと思います。 西岡崎にて特別快速豊橋311系G1+G4編成。 今日の重連運用はちゃんと311重連で来てくれました。 にほんブログ村

名市交駅名変更

1月4日に名古屋市交通局の4駅の駅名が変わりました。 桜通線:中村区役所→太閤通 名城線:市役所→名古屋城 伝馬町→熱田神宮伝馬町 神宮西→熱田神宮西 (東山線:本陣→本陣(中村区役所)) の変更です。 変わる前に駅名表の撮影に行ってきました。 1月5日より駅…

最近撮った写真

最近撮った写真と言いつつ、ちょっと前の写真になりつつあります。いつも通りに今まで撮ってたやつを適当にピックアップして載せていくコーナーです。 ほぼ私のメモ用です。 刈谷駅にて普通岐阜311系G11編成。G11編成だけは岐阜側の車両のクーラーが2種類載…

東山線の黄電を撮る

1月某日。東山線の黄電を撮りに行ってきました。時間の関係で名城線には行けませんでした。 本郷にて藤が丘行き5050形5176H。 本郷駅もホームドア設置により一部ホームの端まで行けなくなっています。 にほんブログ村

あけましておめでとうございました(過去形)

今年の初記事はかなり遅めの更新になりました。年末年始は色々ありましてね。。改めまして、新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。初めての方は初めまして。そうでない人も明けましておめでとうございました。 このブログは東海地…

最近撮ったバス

この記事を書いているのは9月なんですが、まさか12月、しかもクリスマスの日分の記事を書くとは思いませんでした。 クリスマスがどうであれ、土曜日更新なので内容はいつも通りです。 今回は久々にバスの撮影記事にします。 とは言え私はバスの事はよく分か…

2022年夏の高山遠征レポ Part5

夏の高山遠征レポは今回が最終回です。 これが公開される頃にはもう一回高山遠征に行ってて欲しい。 という事で2日目の高山遠征です。移動と温泉が大半なので2日目は割と薄味です。 宿から撮る高山駅。駅の近くのホテルだったこともあり、ホテルから高山駅が…

最近撮った写真

最近(?)撮った写真をまたツラツラと貼っていこうと思います。 何か意味あるの?と思いますが、「○○って撮ったっけ?」ってなった時に日付等を含めて一気に検索かけれるのがいいですね。 Twitterでもできる?そう言う話じゃない。 西岡崎にて普通岐阜311系G4編…

2022年夏の高山遠征レポ Part4

結婚しての1発目の高山遠征。一人で行くのは申し訳ないので飛騨路フリーきっぷとちょっといい宿で高山遠征になりました。 初日は高山市街から別行動。私はレンタサイクルで山比古町へ来ています。 いつもの蕎麦屋さんがお盆休みをいう事で、温泉ついでに昼食…

最近撮った写真

恒例の最近(?)撮った写真です。 高山遠征記事と鉄道写真が交互に記事になっています。模型記事?さぁ?そのうちにね。 西岡崎にて普通岐阜311系G11編成。先頭車のクーラーが違う編成です。1個目はカマボコ型ですが、その奥は四角い角形です。 にほんブログ村

2022年夏の高山遠征レポ Part3

結婚しての1発目の高山遠征。一人で行くのは申し訳ないので飛騨路フリーきっぷとちょっといい宿で高山遠征になりました。 初日は高山市街から別行動。私はレンタサイクルで山比古町へ来ています。 宮川から川面と山と空と。 今回の遠征一番の「夏」らしい写真…

最近撮った写真

最近撮った写真と言いつつ、実際の撮影日とかなり差がある事には突っ込んではいけません。 最近とは。。。 便利なタイトルですね(開き直りという事で溜まった写真を放出していきます。 311系ばっかです。313系は知りません。 という事で西岡崎にて普通豊橋31…