最後の終日運用6600系 part1
今日は朝から引退迫る6600系を撮りに行って来ました。
よくよく考えれば引退仕様のステッカーが付いてから1度も行ってない事に気付き。急いで運用を調べ出撃
まずは名古屋、始発の普通中津川。313系と211系のイメージの中央線ですが、始発は311系なんです。
にほんブログ村 のランキングに参加しています。よかったら是非1日1クリックを宜しくお願いします
喜多山にて普通尾張瀬戸。
この時の運用では朝ラッシュのみだったので始発で正解。
折り返し普通栄町。平日朝だと撮る人は殆どいないので良かったです。
大森・金城学院前にて、準急尾張瀬戸。この運用では唯一の準急運用でした。
幕。本線系の殆どは準急をSemi Expressと表記しますが、英字の古いタイプの瀬戸線車両はSub Expressの表示になってます。実は書体も微妙に違うらしい
同じく大森にて、普通栄町6026F。お雛めぐり系統板が付いていました。
準急尾張瀬戸。6027F。
朝ラッシュは車両がフル稼働で6000系も3連発で来ました。
折り返しの普通栄町。この急カーブでこの架線柱。厳しいですね。
引退ステッカー。公式ではラッピングと言ってますが、実は板なんです。
枚数の関係で今回はここまで。