まさのりのパノラマな日々×☆☆☆

東海地方の鉄道を撮影したり、模型を作ったりする鉄道ブログ。それ以外の日常についても書いて行くパノラマな日々

パノラマミュージックホーンが作りたい

先日,大学祭で運転会をしていたのですが,その時に見に来てくれた男の子が,名鉄のBトレを見ながらミュージックホーンをハミングで歌っていました。
その時に思ったのは,音程が高い。という事。
認めたくない事実ですが,7000系の引退からもう6年。最後の7000番台7700系も引退から5年も経ちました。男の子が知っているミュージックホーンはきっと2000系などの高音のトランペットホーン(または1200系のMH)なんだろうなぁ,と思いながら時間の流れを感じました。
そんな7000系列が居た時代を知らない世代が増える中,どうしてもあのトランジスタホーンが聞きたい男が一人。
かつてはマイコンでプログラミングしてミュージックホーン(以下MH)を作ろうとし,プログラミングキットが高過ぎて挫折した私。masanori2000GTです。

あれから4,5年経ち,なんとなくパノラマカーのMHの仕組みが分かってきました。
完全にアレを再現するには時間もお金もかかってしまうので,今回は最低限の設備でパノラマカーのMHを再現したいと思います。

用意するもの
・スピーカー 大須とかで売ってる安いやつ。イアホンでも大丈夫ですが,分解は自己責任で。
ボイスレコーダー スピーカーの音を録音します。携帯のアプリでも大丈夫です。
・携帯  音階がわかるアプリを入れて,スピーカーの音がどの音階かわかるようにします。絶対音感の人でも代用可
・電源装置 交流の方形波が出せる電源装置。←これが手に入れば苦労しません(私は持っている人のをお借りしました)。ない場合はICでプログラミングしてください。ICでプログラミングできれば音声編集ソフトは不要です。
・音編集ソフト

一番手っ取り早いのは、ICにプログラミングして、スピーカーに出力する事だと思いますが、今回は少し遠回りな方法でやりたいと思います。
f:id:masanori2000GT:20151207214530j:plain
スピーカーはこんな感じの適当なやつを使っています。
f:id:masanori2000GT:20151207222006p:plain
今回のMH作成の分かりやすい図
電源から方形波を出力して音を出し、それをボイスレコーダーで録音。録音した音源を音編集ソフトで編集してMHを作ります。

必要な音は、
ミ 330Hz
ラ 440Hz
ド 523Hz
スピーカの音色や車両の個体差によって音程が変化するので、#や♭はその都度調整します。楽譜通りにやっても「これじゃない感」がするので、基本のミラドにします。
この周波数の音をスピーカーから出して、録音。
この音源を編集ソフトで編集した結果が。。

こんな感じ。試験的に作ったやつなので、テンポが速く実車とは違います。でも音程はそれっぽく聞こえませんか?
7042Fってこんな感じの若干高音が入っていたような。
個人的には高音の7042Fも好きですが、低音の7009Fとかも好きでした。 (←伝わらない

今回はここまで。