パノラマカー再見ツアーin舞木検査場 part1
昨日はパノラマカー再見ツアーin舞木検査場のイベントに参加してきました。
去年8月30日に完全引退を果たしてから約1年が経過した7000系。7011Fは既に廃車ではありますが、まだ7001&7002が残ってます。当時、フェニックス復活運転の時は受験関連で行く事が出来ず、今回やっと会う事が出来ました。
朝一番の始発で移動開始w。今回の舞木イベントの前に行っておきたい所があったのでw
名古屋から快急中部国際空港行きに乗車w。一昔前なら全車一般車特急中部国際空港行きだったのにww5300だったので良かったですw。あの5700とは違う走行音がたまらないですねww。
撮影は太田川にて。
名鉄珍駅名の一つ?である「上ゲ」。どうしてこんな駅名になったのかww
日本油脂のモ101系。今は児童館の敷地で子供たちの遊び場になっているようです。
※今回の旅ではこんな感じに保存車両を見て回って行きますw
今回のイベント列車の出発駅、豊明にて。丁度デキ400形が居ましたw
列車待ちの所を狙って車内へw。初めて車内入りましたがwくっ付けた跡が残ってますねww
そして豊明にミュースカイが入線。入線時はMHは無し。幕はいつもの様に「団体」
そしてミュースカイでいざ舞木検査場へ・・。にしても、今回はほとんどMHが鳴りません。確認出来る範囲では、知立、新安城、東岡崎でフル×1。豊明発車で電笛とまぁww
車内で色々やってたからまぁ、いいんですけど・・・。
と、言う訳で今回はここまで。