まさのりのパノラマな日々×☆☆☆

東海地方の鉄道を撮影したり、模型を作ったりする鉄道ブログ。それ以外の日常についても書いて行くパノラマな日々

18400系あおぞらⅡカウントダウンイベント

今日は朝から撮影へ、今秋引退する近鉄18400系を撮影してきました。

富吉-佐古木にて、急行松阪VX08+AX12

にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 のランキングに参加しています。よかったら是非1日1クリックを宜しくお願いします

β版ブログはこちらから

特急賢島AS25+V13


準急四日市T05

前パンばっかりでキツイです。


団体PK09
18400系だけで走ってるのは初めて見ました。1972年京都-伊勢志摩直通特急としてデビューし、1997年にあおぞらⅡに改造。約41年活躍した車両です。
今年の塩浜のイベントで展示されていましたね。


HM。カウントダウンイベントなのに初入線。鈴鹿線入線は最初で最後になるのでしょうか。
今回もHMはセロテープで固定


復路は目の前で逃げられたので、折り返しの回送を狙います。
通名古屋XT11


急行松阪VX08+AX12
朝見たのと同じ編成ですね。


回送PK09
このポイントで2両がギリギリ入るとは思いませんでした。
今日は雨が降ると予報で言っていたのですが、結局降らず。明日降らないといいけど

ーーーーーーーーーー
18400系
18400系は、昭和41年から京都〜伊勢志摩間の直通特急として運行していた18200系の増備用として、昭和44年から昭和47年までの間、10編成20両を製造しました。橿原線の車両限界の制約により車体幅2590mm というスリムな車体でしたが、一部曲線の軌道修正などにより京都・橿原線を運行する特急では初の全長20m大型車としました。また、スナックコーナー(昭和45年製造の8編成まで)を設けていたほか、この車両からリクライニングシートに偏心回転機構を採用しました。
なお、昭和44年9月に京都線橿原線の電車線電圧の昇圧(600V→1500V)を予定していたため、最初に製造した2編成は簡単に電圧の切り替えができる複電圧車としました。
平成9年に1編成(昭和47年製造)を団体専用列車「あおぞらⅡ」に改造し、そのほかの編成は平成12年までに廃車しました。
ーーーーーーーー
公式より


今回はここまで。