VX05編成を撮る Part2
先週記事の続きになりますが、2月19日から近鉄名古屋線に普段は大阪線にいる5200系VX05編成が入りました。
前回名古屋線に入ったのが2019年との事で2年ぶりくらいでしょうか。毎回入ってもすぐに差し替えられて大阪に戻ってしまうのですが、今回は25日(?)まで約1週間ほど名古屋線に入りました。
前回の記事では19,20の2日の撮影記事だったので、今回はPart2と言う事で21日の撮影記事にしたいと思います。
まずは米野から。
急行名古屋5200系(VX05編成)+1259系(VC65編成)。
後ろの黄色と紺色の車両が今回の狙いVX05編成です。
にほんブログ村
準急富吉5200系(VX07編成)朝のVX単独運用。
VX05でこの運用を見たかったのですが、残念ながら私は見れませんでした。
特急ひのとり難波80000系(HV52編成)
8両固定編成のひのとりです。
急行松阪5200系(VX05編成)+1259系(VC65編成)。
米野で急行を撮るのは被る可能性があるのでちょっと怖いです。
今回は被っていませんが、側面に対向の急行が反射して映っています。
普通津新町2000系(XT03編成)CNSラッピング。
蟹江に移動して特急名古屋30000系+12600系(V15+NN51)。ビスタカー+サニーカー編成。
新塗装だと綺麗な編成に見えます。
富吉にて急行名古屋5200系(VX05編成)+1259系(VC65編成)。
安定のいつものポイント。
折り返し富吉ー佐古木にて。急行宇治山田5200系(VX05編成)+1259系(VC65編成)。
入れ替え線で待機中の30000系+12600系(V15+NN51)。
昼前に蟹江で撮った編成でした。
連結面。
←ビスタカー サニーカー→
同じ塗装で同じ顔の先頭車ですが、よく見ると色々と違います。
富吉の車庫にて。
15400系かぎろひと12200系(NS51編成)スナックカー。
スナックカーとひのとり。
今回はここまで。