また今季もこの記事がやってまいりました。「もう高山とかいいですから」とか言わないのがお約束です。
今回は「星空へ架かる橋」の聖地巡礼ではなく、「氷菓」の聖地巡礼になります。
日付は4日ですが、3日の記事です。
岐阜駅南口。北口は大きなバス停だったりかなり発展してますが、南口は静かでいい感じです。
見ての通り、今日の天気は雨。普通だったらこんな日に高山行きません。
にほんブログ村 のランキングに参加しています。よかったら是非1日1クリックを宜しくお願いします

岐阜駅内にて、氷菓×献血ポスター。県をあげて氷菓なんですね。
岐阜駅は電波女と青春男にも出てきます。
新快速を新快と省略する表示。初めて見ました。 岐阜から各駅なので事実上の普通なんですが。
今回初めて国鉄色のキハ40系にあたりました。
折り返し普通飛騨古川行き。
多分焼石駅の近く。天気は悪いですが、それはそれで面白い。雲が低い位置にあります。
下呂にて、乗ってきたキハ40系 厳密にはキハ48-3812(国鉄)+キハ48-6806(東海)
高山にて、留置のキハ40系 キハ48-5513+キハ47-6001。
後ろのキハ47-6001。高山線ではあまり見ない両開き扉車両。
枚数の関係で今回はここまで。