今日は江ノ島合宿2日目。撮影の合間に鎌倉観光をしたりしてました。
鎌倉の大仏さんは奈良の大仏さんと手の組み方が違うんですね。
とりあえず、残っている関西遠征レポを今回で終わらせたいと思います。
島本にて配1975レ。運用離脱していたEF64-1050が今回運用に入っていました。どうやら前日からこのスジの運用に入ったようです。
EF64-1050+コキ×5+トキ+コキ。
にほんブログ村 のランキングに参加しています。よかったら是非1日1クリックを宜しくお願いします

島本で撮る前に山崎に居たので、そこで撮影。トキとコンテナの中には車輪が積んでありました。
島本から戻って山崎。智頭急のHOT7000系。まんが王国とっとりのラッピングでした。
列番略。EF81-633+コキ。EF81の貨物をようやく撮影できました。
入り切らないだろうなと思っていましたが、やっぱり入らなかった。
長岡京にて。207系とEF510形の併走。折角の510の貨物でしたが、これも綺麗に併走状態で撃沈。
日本橋で遊んで時間をつぶし、帰路。
途中新大阪にてHOT7000系。
今回の戦利品。通販と大阪駅限定のキハ181系はまかぜのBトレ。
ただでさえ完成度の高い181系のBトレが、はまかぜ色で販売。組んでみたらやっぱり凄かったです。
今回はここまで。