4月29日活動記録
今日は朝まで課題をやっていました。出された時からずっとやっているのですが、難しくて恐ろしいほどです。まだレポートあるんだよなぁ(;^ω^)。
朝、日が昇った位にひと段落したので就寝。昼ごろに起きました。
午後からは、某所にBトレを買いに行きましたがそれは後で書きます。
Bトレも無事に買えて、清州駅で撮影。貨物撮影では有名所らしいんですが、そう言う所に限って相性が悪いのが私ですw。
清州に到着して早々に稲沢方面から4灯のライトが…。383系じゃないよな?と思いながらカメラを構えるとキヤ95系(DR2編成)が来ました。名古屋車両区に居るのはよく見ますが、走っているのを見る機会はあまりありません。
にほんブログ村 のランキングに参加しています。よかったら是非1日1クリックを宜しくお願いします
列番不明。EF210-121の単機。今年度の貨物時刻表が無いので列番は不明とさせて頂きます。
列番不明。EF66-129+コキ。EF66が来たーと思ったら100番台(鮫釜)orz。0番台はかなり運用に入る物が減ってしまったようです。
すぐに反対側の貨物が来ました。列番不明。EF64-1009+白ホキ。前回撮った時は原色でしたが、今回は更新色牛乳パックでした。最近この貨物短い気が・・・。
特に狙いがあった訳ではなかったので帰還。
今日買ってきたのは、名鉄1000系ブルーライナー。実は既に同じ物を持っているのですが、完成度が低かったのでリベンジにと思い買いました。ブルーライナーは1編成だけしか走ってないので、2箱ある時点でおかしいんですがw
現在ブルーライナーの販売は終了していて、手に入れる事自体困難なのですが、今日行った店に奇跡的に定価で並んでいて買ってしまいました。
ブルーライナーはラッピング車両なので、全てシールになっています。その為綺麗に作るにはかなりの腕が必要になるBトレらしいです。
私も制作中に心が折れそうになりましたw。
買ってきた方ではなく、家にある方。シールの貼り方が雑だったり、場所が違っていたりしたので、剥がして貼り直しました。
パノラマカーと一緒に制作途中のレイアウトを走らせてみました。走行動画↑
今回はここまで。