11月26日活動記録
今日から2連休。今日の最低気温は2.8℃と一番の冷え込みになりました。そんな中、今日は稲沢へ臨時快速水都大垣トレインを撮りに行きました。
稲沢-清州にて。117系S9編成トレイン117回送。朝焼けで少し厳しい感じですが、それもまた良いと言う事で。
HMも秋仕様の物に変わり、春のとは違った感じになりましたね。
春の水都大垣トレイン
にほんブログ村 のランキングに参加しています。よかったら是非1日1クリックを宜しくお願いします
清州駅を通過して行く水都大垣トレイン91号。朝の清州周辺っていつも靄が出てるイメージ。
列番未確認 EF64-1041。原色64のコンテナ貨物。
快速名古屋 117系S13編成+S12編成。
名古屋方面へ回送するトレイン117から、今回のHM。かなりピントがあって無いですが。
水都大垣トレイン1号。91号は本線側を走ったんですが、1号はこっち側でした。信号の関係なのかゆっくり通貨していきました。
大里-奥田にて快特豊橋2200系2204F。いつ来ても撮影地的には申し分ないんですが、くっ付きむしが大量にズボンにくっ付かれ大変でした。
七宝-木田にて普通佐屋6401F。沿線のセイタカアワダチソウが綺麗です。
家に帰ると大学からの合格通知が届いていました。発表は昨日だったんですが、到着は今日でしたw
今回はここまで。