秋の高山遠征レポ part1
年末ですが、恒例の高山遠征レポです。
11月末、ふと温泉に行きたくなった私は高山へ向かう事になりました。
と言うのも前回、9月の高山遠征では行きつけの蕎麦屋さんが休み&地区唯一の温泉に行ったら思った以上に良かった。と言う事で、リベンジを兼ねての遠征です。
温泉に浸かれば定期的に高山に行かないと死ぬ病気も治るかも知れませんしね。死なないですけどw
今回は当然青春18きっぷは使えないので普通に行きます。
最初は岐阜駅から。ちょっと前に金公園から駅前に移動してきた名鉄のモ510。
綺麗に塗りなおされて駅前に戻って来ました。
いつも通りロングシートのキハ25-100に揺られる事2時間。高山線下呂駅に着きました。
以前夏に高山遠征をした際に、大雨で急遽下呂遠征に変更になった事を除けば初めての下呂下車です。
今回は高山へ行く前に下呂温泉でゆったりします。
奥に写っていますが、駅のホームにも温泉が湧いています。
名古屋の紅葉は終わってしまいましたが、下呂の紅葉は11月末が見ごろでした。
なのに全然人が居ません。金曜日の午前中だからかな?
着いて早々温泉に入ろうと思ったのですが、日帰り温泉は10時くらいから開くようで少し暇つぶし。温泉街の中心を流れる川沿いの紅葉を見てまわります。
写真は湯のまち雨情公園にて撮影。
全然人が居ない。
土日だったら混んでるんだろうなぁ。。。と思いながら時間つぶし。
10時になったので、日帰り温泉の白鷺の湯へ行きました。
下呂の街が一望できる温泉で値段も手頃。下呂の温泉はここが一番好きかも知れないです。
昼飯。下呂のグルメは色々ありますが、観光地と言う事もあり結構なお値段がします。
前回来た時は有名な蕎麦屋さんに行ったのですが、かなり並んだ上に結構なお値段でした(有名店だから仕方ないよ)
今回は時間もあまり無かったので、駅から近い宿兼食事処の松園さんへ。
美濃地方の名物と言えば鶏ちゃんですよね。
ちょっとだけ時間があったので下呂駅北の鉄橋で撮影。
写真は回送で来たキハ25-100。
駅に戻りつつ踏切から撮影。高山行きのWVひだ。
2時くらいに下呂駅を発車し、3時過ぎに飛騨一ノ宮駅に到着。この列車はいつも飛騨一ノ宮から高山に移動する時に乗るやつです。
いつも帰りに乗る列車で来ました。
枚数の関係で今回はここまで。