彦根遠征レポ part1
6月19日にBトレサークル「特攻野郎Bチーム」さんと「B-club」さんのBトレ展示会が彦根で開催されたため、行って来ました。
あまり関係ないですが、彦根と言えば5年前に自転車で豊郷遠征した時に行って以来です。今なら自転車(ママチャリ)なんかで往復120km、しかも峠越えなんてしなくとも電車を使います。
彦根に到着後、時間があったので近江鉄道の車庫見学(がちゃこんまつり)へ。
現在は運用離脱してしまった200形が居ました。
500形。こっちも運用離脱して保存されています。
車庫の奥の方には1/1モデルの前面パーツ的なものが
ED14形。戦前東海道線を走った電気機関車で、現在私鉄で最も出力の高い電気機関車だそうです。
左からED31、ロコ1100、ED14、ED14。近江鉄道の釜が綺麗に入りました。
これも入れ替え機。動くの?
救援車ワラ35。ワムっぽい形なのに貫通扉のような窓がw
彦根駅の跨線橋から車庫を見る。思った以上に車体が錆びたり剥がれたりしています。
枚数の関係で今回はここまで。