発着駅が名古屋の切符で高山線乗車中。
キハ47系を撮影し、ダッシュで坂祝駅に戻ります。これを逃すと30分以上列車が来ない。これがローカル線の良い所であり悪い所。
写真は坂祝駅駅舎
にほんブログ村 のランキングに参加しています。よかったら是非1日1クリックを宜しくお願いします

坂祝から高山線→太多線と移動し、美濃川合駅へ。
駅の横に大きな鉄橋がある無人駅です。
美濃川合駅から数分。美濃太田の車両区。一昔前は引退した国鉄型の車両がボロボロになりながらも残っていました。ほんの一部はリニア館に保存されていますが。。。
残念ながら、今年春頃からこの車両群は浜松に送られ解体されることになってしまいました。
あんなにいっぱいあった車両も、今はこの通り。残りの4両も時間の問題ではないでしょうか。
奥にはキハ40やキハ11が居ます。
美濃川合名物は車両区だけでなく、この鉄橋も有名。2種類の橋が架かっているちょっと珍しい鉄橋です。
と言っても、太多線も30分に1本なのでそんなに撮れません。おまけに天気は悪化して川面も波が出てきたので撤収。
多治見で下車。駅前に来た市内巡回のポンチョ。
元日本一暑い岐阜県多治見市ですが、今日はちっとも暑くなかったです。
そして多治見から中央線に乗り、気が付けば終点名古屋。
今回の始発駅であり、終着駅です。
今回はここまで。