タイトルがかなり意味不明ですが、今回はそんな旅です。
切符とは、ある目的地から別の目的地に行くために買う物ですが、その時の料金は最短ルートで値段が出ます。勿論経路もその最短ルートの経路で行くことになります。(大都市近郊区間は除く
ですが、あえて遠回りをする経路で切符を買えばいつもと違う旅が楽しめます。
今回はこんな旅。
という事で、発駅名古屋。着駅名古屋の旅に出ます。
今回使用するのは至って普通の片道乗車券。ですが、今回は名古屋を出発し東海道線で岐阜に、そこから高山線、太多線、中央線と乗り継ぎ、最終的に名古屋に戻る名古屋圏一周の旅です。
こんな乗車券が作れるのか?と言う話なのですが、乗車区間が一筆書きで、同じ駅を通らないのが条件。今回は発着が名古屋なのでセーフです。
おまけに片道100km以上なので途中下車が可能です。ただし、名古屋で途中下車は出来ません。
100km以上なので学割も適用可。高山線に途中下車できて、あおぞらフリーパスより安い。撮り鉄にはうれしい切符です。
情報提供のしゃちょーさん。ありがとうございますm(_ _)m
にほんブログ村 のランキングに参加しています。よかったら是非1日1クリックを宜しくお願いします

最初の下車駅は岐阜駅。高山線のキハ40系5連の回送を見送ります。
岐阜駅前のバスターミナルにて、運用待ちの岐阜バス。多分旧型エアロスター
以前「岐阜には古いバス(旧型エアロスター)がいっぱいいるよ」とリリカル氏が言っていたので来てみました。
丸目のライトのバスなんですね。
また旧型エアロスター。今度は臨時表示のが来ました。
実はこっちのが気になってた。
清流ライナーとして運用される連接バス。普通のバスにもう1個つなげた感じのバス。よく分からない素人でもこれは凄いやつだと分かります。しかもベンツ製ヤバいΣ(´∀`;)
適当にバスを撮ったところで高山線に乗車。キハ47系の4連。しかも両開きの6000、5000番台でした。
車内。ドアの位置が違うので、運転席前にロングシートがあります。運賃箱が無いのでツーマン仕様なんですね。
枚数の関係で今回はここまで。