今日は日曜日。今日は朝は天気が悪く、結局昼まで寝てました。
午後からゼロロクの貨物を撮りに行こうかと思ったのですが、稲沢で桃釜に差し替えられましたorz。ゼロロクが差し替えで、気力0になり夕方まで昼寝。夕方から名駅に行ってました。
それでも今日はBトレ記事w
一昨日に「D51のBトレに紙ワムを牽かせてみた」と言いつつ、写真を載せて無かったので、さっき撮ってみました。
再販(?)されたSLのBトレ。蒸気機関車D51-498号機ですが、ディスプレイ専用モデル(観賞用)で動力化&Nゲージ化不能な仕様。
SLなら年代的に黒ワム牽いてても良い時代なはず、なので買って組んでみたのですが・・・。
車番はまだ入れてません。紙ワムは良しとして、問題はD51。いかにもプラスチックって感じが凄いです。紙ワムを牽くBトレは大抵同じ結果ですが、これも同様。
そして、もう一つ問題なのが大きさ。ワムの方が車高が高い。写真でも分かると思いますが、ワムの方が高く、D51が余計に小さく見えます。ワム自体は他のBトレと同じ大きさで出来ているので、D51は小さ目に出来ていると?
このプラスチック感だけは本当にどうにかしたい。
にほんブログ村 のランキングに参加しています。よかったら是非1日1クリックを宜しくお願いします

白黒写真にしてみましたが、それでもまだアウト・・・。
ワムが良すぎるのか(←それはない)、D51が悪いのか(←それもない
どっちにしても、この組み合わせで組むのは厳しいですね。
いつになったらこのワムを牽ける釜が出るのか。次のDD51に期待。
今回はここまで。